エンジェル手芸手帖

作った人から了承を得たもののみ集めてます✋

靴下セーター

 

ぬい遊びの定番★靴下セーター

画像

ぬい遊びにまつわるお裁縫の中で最もオーソドックスで簡単だと言われている、靴下セーター。

 

既製品の靴下を材料としていますので、少ない行程で形になります!

慣れれば1時間程で完成させることができます。

 

また、伸縮性がある靴下は、ぬいに着せるときも楽ちんです。

材料は、基本的には靴下だけ!

画像

百均で買えますので、手軽です。

慣れないうちは、裏表のない靴下で作った方が簡単かもしれません。

 

画像

1枚のセーターを作るのに必要な靴下は1枚だけです。

通常売られている一足(ひと組)の靴下で、2枚のセーターができます。

 

ミシン縫いではなく手縫いの方が細かく縫いやすいと思います。

 

靴下をカットした切り口に、ほつれ止め液(百均の手芸コーナーで買えます)を使っていますが、ほつれ止め液がなければ、折り返して縫うなどして端処理することもできます。

靴下セーターの作り方

靴下をカットします。

画像

 

靴下の、足首部分と足の甲部分を使います。(画面左側の3つ)

かかと部分とつま先部分は使いません。(画面右側の2つ)

画像

つま先部分を使って帽子も作ることができますが、今回は割愛します。

 

靴下の足首部分は、セーターの胴体(身頃)パーツになります。

袖を付ける形を意識して、フリーハンドでカットし、形を作ります。

画像

 

カットしたところをほつれ止め液で処理します。

ほつれ止め液が無い場合、裾を裏に織り込んで縫い、端処理をしても良いです。

画像

 

靴下の脚の甲部分は、セーターの袖パーツになります。

中表(縫い目を隠す為に、できあがった時に表になる部分を一時的に内側にして縫うこと)にして袖パーツを筒状に縫います。

画像

 

中表で縫った袖パーツを、ひっくり返します。

画像

 

胴体(身頃)パーツと袖パーツを縫い付けるために、一旦胴体(身頃)パーツを中表にします。

※裏表のない靴下を使った場合は、この工程は不要です。

画像

 

袖パーツを胴体(身頃)パーツに入れます。

画像

 

胴体(身頃)パーツと袖パーツを縫い付けます。

画像

 

肩回りを、ぐるっと一周縫ってるところ…

画像

 

両袖を同じように縫い付けられたら、ひっくり返します

画像

 

完成!

画像